![]() |
![]() |
白崎家の家紋(丸に梅鉢) |
1.白崎姓は福井県独特の姓で、白崎姓と白ア姓がある。(武家と庄屋ではないかと思われる) 2.白ア姓は、福井市東大味町出自で、白崎姓は福井市高柳町出自と思われる。 3.白崎多左エ門の戸籍上の出生日は万延元年(1860年・庚申)正月6日とあるが、万延年号は1860年3月18日からなので、 4.祖父白崎多左エ門の出生地は不明であるが、父白崎多重が「福井県今立郡河和田村上河内第25号2番地 5.鯖江市上河内町と河和田町の白崎姓をNTTの電話帳で調べると、現在白崎姓は5軒ある。 鯖江市上河内 白崎節男様 鯖江市上河内 白崎正義様 鯖江市河和田町 白崎 正様 鯖江市河和田町 白崎 栄様 同上 白崎栄次様 6.福井県内の主な市町村の白崎姓をNTT電話帳で調べた結果、次の通り福井市が一番多い。 福井市 292件 鯖江市 75件 武生市 32件 今立郡今立町 30件 電話帳では、白崎と白アの区別がつかない、全部白崎になっている。 7.福井市、鯖江市、武生市のお東のお寺に照会したが、白崎多左エ門に関わりのあるお寺は見付かっていない。
8.冒頭の1と2は、福井市花月1-1-26 「光照寺(天台宗のお寺)」の住職「白ア良典氏」の回答葉書に記載されていた 9.北海道恵庭市島松の白崎民雄(父白崎多重の兄白崎多太三郎の長男、私の従兄弟に当たる)さんに、福井県内の 10.今後は、鯖江市内の白崎姓の方へ書状にて照会していきたい。 キーワード 福井県鯖江市河内・メガネ工場・かさや食堂斉藤(昭和36年3月多重訪問) 祖母きくの旧姓は、福井県鯖江市河内の「藤井」である。
|
2000年12月3日 北海道札幌市中央区 白崎重夫
白崎重夫宛のメールアドレスは、迷惑メールを避けるため削除しました。